「 月別アーカイブ:2018年02月 」 一覧
-
実家への出戻り生活にプライバシーがない
離婚、引っ越し、子供の転校、そして職探し、そして親の介護もたぶんもうすぐ始まる。 なんというか、いろんなことが、一気に押し寄せている今日この頃です。 私たいへんなんですー。 というつもりはなくて。ひた ...
-
子供が転校先の学校に行きたくないと言った日
突然決まった離婚と引っ越し、そして転校。 小学生のうちの子供は、不思議なほど抵抗なく「転校してもいいよ。それしかないんでしょ」と言いました。 前の学校に最後に登校した日も、淡々としていました。 友達に ...
-
離婚と引っ越しと子供の転校-手続き一覧
離婚と引っ越しと子供の転校が同時というと、手続き大変そう、と思われるかもしれません。 そうですね…ちょっと大変でしたね。やっぱり。 パソコンのメモ帳に何度もやることリストを作り直し、紙にも書いて、なん ...
-
離婚を考え始めた方へ-収入を増やすためのはじめの一歩
離婚をしたいけど収入がないから我慢するしかない… こうならないために、離婚を考え始めたら収入を増やす方法を見つけて実行しましょう。 急に何か決定的なことが起こり、電撃的に離婚をする、というパターンの場 ...
-
離婚届の書き方をわかりやすく。自分で書いたから気づいたこと
離婚届の書き方について、わかりやすく説明します。 離婚することが決まり、いざ離婚届を書こうと思っても、書き始めるといろいろとわからないことが出てくるものです。 私も初めての(たぶん最初で最後の)離婚届 ...
-
捨てたはずのマヨネーズが冷蔵庫に戻っていた話
高齢者の冷蔵庫がヤバいという話を、この前書いたんですが… 高齢の親の冷蔵庫を整理したいけど 私が介護しに来てあげた立場なら、遠慮せず、賞味期限の切れたものはバンバン捨てるんですが、そうではなくて… 年 ...
-
子供を離婚後の母の籍に入れる手続きをしてみた
離婚をして、母親はそれまでの戸籍から抜け、新たに自分一人の戸籍を作ります。 父親が世帯主であった場合、離婚をすると、子供は手続きをしない限り、父親の籍に入ったままになります。 母親が親権者であったとし ...
-
離婚協議書を公正証書で作成してみた
離婚するにあたり、親権、養育費、慰謝料、分与などについて約束事を決めたら、離婚協議書を公正証書として作成するといいと、離婚マニュアルサイトで読み、そうすることにしました。 離婚することに決めた2~3か ...
-
離婚の手続きは大変?実際に離婚して思ったこと
離婚の手続きって大変なんだろうなと思っていました。 住所や名前が変わる 財産分与でもめる 親権の取り合い 慰謝料の額をめぐる争い お互い弁護士を立てて泥沼 などなど… 自分が実際に離婚する立場になる前 ...
-
高齢の親の冷蔵庫を整理したいけど
離婚して、高齢の両親が住む実家に引っ越してきました。 両親は二人とも持病がありながらも、自分たちだけで生活してきました。 家の中は、散らかっているということはなく、高齢者の家にしてはかなりきちんとして ...