子供の勉強について調べているんですが、それにしても塾にかかるお金というのは…
高すぎるっっっ
それでも、大学進学を希望する子供のために、仕事を掛け持ちしながら、お金をかけずにできるいい勉強方法はないか、探しています。
このまえよさそうなものを見つけ、実際に子供が受講して試してみたら、
これいいかも!
って思えるものがあったので、今日はそのことを書いてみたいと思います。
もくじ
離婚前にやっていた通信教育
うちでは離婚する前、子供の勉強のために、ある有名な通信教育を何年か取っていました。短期間ですが塾にも通わせていたことがあります。
内容がよくてすごく気に入っていましたし、中学に入ってからも、通信教育は続けさせるつもりでいました。
費用は通信教育としては普通でしたが、離婚後、払い続けるのが難しくなりました。

わからない問題があっても解決できない
中学生ともなると、勉強の内容が難しくなってきて、親が教えられないことも多くなります。
問題集の解説を読んでもよくわからないことがボロボロ出てきます。
自習では、解けない問題は、解けないまま…
塾や家庭教師なら、わかりやすく教えてくれて、質問もできるんでしょうね。通信教育をやっていた時も、質問できるシステムがありました。
塾にかかるお金が高すぎる問題
ところが、塾や家庭教師、通信教育も、かかるお金は高すぎて…
この前も書いたように、塾や家庭教師なら1教科1万円以上、5教科で3万円とか、普通ですよね。受験生になると、さらにお金がかかります。
子供の将来のために、希望する学校に入ってほしいと願う親心から、少しでも合格の可能性を上げられそうな講座があれば、やらせてあげたいと思いますもんね。
でも、高額な塾代を払える家庭ならいいですが、それができない場合は…

そんな気がして、子供に申し訳ない気持ちでいっぱいになっていました。
無料で勉強できる教材を探した
無料塾、母子家庭割引のある塾など、この前書いたように、いろいろ調べてみました。
そして、無料で受けられる動画授業で、質の良いものがいまはたくさんあることを知ったんです。

アオイゼミとスタディサプリを申し込んでみましたっていうのは、この前書いたとおりなんですが…
これがねー、なかなかいいんですよ。
ちょっと感想を書いてみますね。
アオイゼミは無料でライブ授業を受けられる
アオイゼミの一番の特徴は「ライブ授業」というものがあるということです。
録画の動画授業もたくさんありますが、その他に、決まった時間に45分間の生放送動画で、授業が行われるんです。
ライブ授業は、曜日ごとに時間割が決まっています。
今はライブ授業は無料で見ることができます。2019年4月からは、無料会員は、ライブ授業も録画の動画授業も、チケットを使ってみることになります。
チケットは、一日一回ログインすると1~3枚もらえる他、イベント等でももらえるようです。チケットなしで見られる動画授業もあり、無料でもそこそこ利用できます。
中1の子供がライブ授業にはまった
ライブ授業では、スタンプや文字のチャットでコミュニケーションできるので、講師に親近感がわくんですよね。
ニックネームを登録して、その名前でライブ授業に参加できるんですが、先生が名前を読み上げてくれることがあります。
動画の中の先生が自分の名前を呼ぶ、というのがすごくうれしいみたいです。
問題を解くと「できたー」とか、スタンプを投稿できるんですが、いまライブ授業を受けている子たちが一斉に「できたー」スタンプを押すんです。
全国でたくさんの人がこの動画を見て勉強がんばってるなっていうのがわかるので、自分もがんばろうっていう気持ちになれるみたい。
一人ぼっちで勉強している寂しさがなくて、楽しそうです。
月1,980円出せるご家庭ならスタディサプリがいいと思う
スタディサプリも申し込んでやってみているんですが、これもいい!
リクルートというおっきな会社が作った教材で、テレビCMも見かけますし、かなり有名ですね。
私の周囲でも、中学生の子供が塾代わりにスタサプやってるっていう話をチラホラ聞きます。あれいいよね、安いもんね、って。
アオイゼミは無料で利用できますが、スタディサプリは月1,980円と有料の教材です。まあ5教科で1,980円って安すぎると思いますけどね。
安すぎたり、無料だったりするものは、どうしてかなって、私すごく気になるたちなんです。何かウラがあるんじゃないかと。
スタディサプリも安すぎる、怪しいとか思って調べてみたんですが…
こんな説明がありました。
スタディサプリは、「経済的、地域的な理由から生まれる教育の格差をなくし、誰もが一流の教育を受けられるようにしたい。」そんな想いから、2013年に受験サプリとして誕生しました。
だから、「料金は可能な限り抑えつつ、提供する授業は最高のものを提供する。」そんな想いで運営されています。
(スタディサプリのウェブサイトより引用)

経済的、地域的な理由から生まれる教育の格差をひしひしと感じている私としては、ありがたいことだなあと思ったんです。
また、こうも書いてありますよ。
(スタディサプリのウェブサイトより引用)
神授業ってやつですね。
たしかに講師の教え方がうまいかどうかは重要です。スタディサプリの授業を、子供が受けている時に私も横からのぞき見してみたんですが、確かにわかりやすいと思いました。
ちなみにアオイゼミは無料でも利用できますが、動画授業を見放題にするためには、月額料金がかかるんです。料金は、2019年4月からは、月3600円です。

ただし、スタディサプリは、わからない問題の質問をすることはできないんです。アオイゼミは質問できます。
アオイゼミは基本無料ですし、スタディサプリも14日間というたっぷりの無料期間があるので、子供にやらせてみて決めてもらってもいいんじゃないかと思います。
気に入る子が多いんじゃないかな。うちの子、すごく楽しそうですよ。
こんなに集中して楽しそうに勉強してるの見たことないです(*'ω'*)
思ったよりずっとよかった
私、アオイゼミはつい最近知ったんですが、スタディサプリの存在は前から知っていました。ネットの広告でよく見かけますよね。
安すぎるので、内容はイマイチなんだろうな~って思っていたんですが、そんなことなかったです。
いまがんばって仕事をしているので、収入がアップしたら、また離婚前にやらせていた通信教育を申し込もう。無料の教材はそれまでのつなぎに…とか思っていたんです。
この感じだと、アオイゼミやスタディサプリで、これからずっといけそうかも?と思えてもきました。
塾や従来の通信教育の料金は高すぎて無理っていう家庭でも、今はこうして質の高い教育を受ける手段があるというのは、本当にありがたいことだなぁと思い、みなさんにもお伝えしたくなりました。