介護の仕事に興味があるけど、資格も経験もない。年齢的にも不安…
そう思っている人もいるんじゃないでしょうか。
まずは資格を取って、じゅうぶんに準備をしてから仕事を探す余裕がある人ならいいんですが、離婚を機に仕事探しをする場合など、一日も早くお仕事を始めたいというケースもありますよね。
そこで、経験や資格がない人が介護の仕事を始めるにあたって、どうやって仕事探しをしたらいいのかについて調べてまとめました。実際に介護の仕事探しをした方の体験談もご紹介します。
介護のお仕事に興味があるけど、どうしよう…と迷っている方に読んでいただけると嬉しいです。
もくじ
介護の仕事探しで気になること
介護の仕事に興味があっても、「こんなことがちょっと不安なんだよね」と思って、迷っている方も多いんじゃないでしょうか。
介護の仕事はきついって本当?
介護の仕事はきつい!
というイメージを持っている人が多いんじゃないでしょうか。
実際、介護の仕事をしている知人に聞くと「うん。大変だよ」って言いますよね。
「腰が痛くなる」
「夜勤があるから生活リズムを整えるのが大変」
などとよく聞きます。でも介護のお仕事をしている人たちって、そう言いつつ、不思議と穏やかな笑顔だったりするんですけどね。
介護の仕事の内容は?
介護の仕事は、具体的にはこんなことをします。
- 食事介助
- 入浴介助
- 排泄介助
- 移動・移乗介助
- レクリエーション
介護サービスの利用者の方が快適に、安全にすごせるように、コミュニケーションを取りながら仕事をします。
かいご畑という介護専門の求人サイトで、マンガで介護の仕事の内容について易しく学べます。介護のお仕事ってどんな感じ?と知りたい方は見てみるといいかもです。
介護専門求人サイト〜かいご畑〜
介護の仕事の収入は?
厚生労働省が公表している労働統計要覧の中に、「職種別所定給与額」というものがあります。(所定内給与とは、残業や休日出勤などの超過労働に対する賃金を除いた給与のこと)
平成28年6月のデータで女性の介護関係の職種についてみてみると…
職種 | 所定内給与額 |
---|---|
福祉施設介護員 | 209,000円 |
ホームヘルパー | 210,400円 |
ケアマネージャー | 248,600円 |
これが、月収の平均を知る目安と考えられます。時間外労働の賃金や賞与などは別です。
職場によって、給料は大きく異なります。介護の仕事は、決して給料の高い職種とはいえませんが、無資格未経験でも、フルタイムで働けば生活費を稼ぐことができる職種であるといえると思います。
介護の仕事を始める時に持っておきたい資格とは
はじめに修了したい研修
介護の仕事をするにあたって、最初に受けたい研修は「介護職員初任者研修」です。
これは以前は「ホームヘルパー2級」という資格でした。
この研修によって介護の基礎知識を学び、修了すると身体介護を行うことができるようになります。
その後目指したい資格
介護職員初任者研修を修了した後は、実務経験を積みながら、様々な資格の取得を目指してスキルアップできるのが介護のお仕事です。
- 実務者研修:実践的な介護技術を学ぶ。修了し規定の実務経験を積めば介護福祉士の受験資格を得られる。
- 介護福祉士(国家資格):介護のプロとして責任ある仕事を任されるようになる。
介護の仕事はどうやって探すの?
介護の仕事を探す方法はいろいろあります。
- 知人の紹介
- ハローワーク
- タウン情報誌や新聞の求人欄
- インターネットの求人サイト
私の知り合いで介護の仕事をしている人は、知人の紹介で始めたというケースが意外と多いです。「仕事探してるなら、うちの施設で募集してるよ。やってみない?」などと声をかけられることが私もありますね。
知り合いが働いている施設なら、職場の雰囲気や仕事の内容について、詳しく聞いてから応募するかどうか決めることができるというメリットがあります。
ネットで介護の仕事を探すなら
今はインターネットの求人サイトがとても便利に利用しやすくなっています。
スマホでも簡単に、地域や職種など条件を入れて検索できて、見やすい画面でお仕事情報を比較検討できるのがとても便利です。
求人サイトは、いろんな職種を手広く扱っているところもありますが、介護職専門の求人情報サイトもあります。
資格や職場に関する情報が豊富で、介護のお仕事に詳しいアドバイザーに相談しながら仕事探しができるんです。
介護の仕事に絞って探しているのであれば、介護職専門の求人サイトを見てみるといいですよ。
資格取得応援制度あり
介護専門求人サイト〜かいご畑〜
キャリアアドバイザーに相談しながら仕事探し
マイナビ介護職
介護の仕事探しの体験談
未経験、資格なしで介護の仕事を始めた方の、仕事探しの体験談をご紹介します。
30代女性・介護職未経験/資格なしの方
この仕事は、介護老人保健施設で働く友人より紹介を受け勤務することが決まりました。施設長との面談時、即時に採用してもらい、あくる日に出勤することになったんです。
40代女性・介護職未経験/資格なしの方
年齢が46歳ということもあり、仕事を探すのは難しいのではと感じたのです。
そんな時見つけたのは介護の仕事です。ネットで求人サイトを見ていたら、介護の仕事は未経験からでも挑戦しやすく、私のような主婦が多く活躍しているとのことでした。
いくつかの求人を見て、私のような無資格の中年女性でも雇ってもらえるような職場に連絡を取ってみることにしました。
ありがたいことに、3つの介護施設から良いお返事を頂くことができたのです。
その中でも私が選んだのは、働きながら資格も取れるという施設で、利用者の方々とスタッフさん達の仲も良く、とても良い雰囲気でした。
40代女性が歓迎してもらえる仕事は少ない
介護の仕事は、社会的な必要度が高く、これからますます必要とされる機会が増えていくと予想されている職種です。
それなのに人材が不足しています。
だからこそ、年齢が高いとか、資格や職歴がないとか、不安材料がある人でも、歓迎してもらえる可能性が他の職種に比べると高いんです。
必要とされ、感謝される仕事。そして、定年まで年齢を気にせず続けられる仕事です。
また、介護の仕事は、未経験、無資格の、年齢高めの女性が、正社員として雇ってもらえる可能性が他の職種より高いです。あきらめかけていた「正社員で賞与あり」という待遇も夢ではないんです。
資格や職歴、年齢のことで、仕事探しに悩んでいる方は、介護の仕事に一歩踏み出してみるのもいいかもしれません。
-
40代で離婚する女性が仕事を探すのは大変だけど道はある
私は、40代で離婚しました。その時大変だったのは仕事探しです。 それまでに一般事務のパートなどをした経験はありましたが、仕事探しでアピールできるような能力や資格はありませんでした。 応募しても書類選考 ...