離婚して実家に引っ越してきました。
それから約3か月。早くも両親が、私たちのいる生活に耐えられなくなったようです。
理由の一つは、光熱費や食費が多くかかるようになったことです。
それについては、親に今まで話をしてきました。
今は、離婚に伴う費用や子供の学校の準備で貯金を使ったのでお金がなく、しかも夫はやっと仕事を見つけたばかりで養育費は再来月末からしか振り込んでもらえなさそう。前に住んでいた家が売れたら送ってもらうことになっている約束のお金もありますが、家は売れていません。
来月、児童扶養手当が初めて振り込まれることになっており、それが入れば少しは両親にお金を渡すことができるんです。
そういったことを、両親には何度も話してきたんですが、わかってくれません。
私が言ったことを、曲げて悪く取られることが多くて、会話が成り立たないというか…
子供の食べ物の好みのことを言えば「ばあちゃんが作ったものは食べたくないんでしょう」と言われ…
おばあちゃんが買って来るもので料理をするのが難しいから、私が料理をするなら買い物も私がしたいと言えば、なぜか「私たちの食べるものは作りたくないんでしょう」と言われ…
そしてとうとう今日、決定的なことが起こりました。
「買い物も行くし(実際行ってます)、ごはんも一日3回作るけど(実際作っています)、お金がないから(本当にない)、買い物に行くお金をください」
と母に言いました。文句を言っているように取られないよう、言い方には気を付けたつもりです。母がそれをどう父に伝えたのか知りませんが、父が烈火のごとく怒りました。
「もうメシの支度しなくていい!!」と、顔を真っ赤にして、体が震えるぐらい怒っていました。
意味がわかりません。
「お前の世話になるつもりはない!頼んで来てもらったわけじゃない!」
そんなことも言っていました。
でも本気で、どうして父が、何に対して怒ったのか、わかりません。
お金がなくても、私は借金もできませんが、どうにかして食材を調達して、食事を作り続けなくてはいけなかったんでしょうか。
私にご飯を作ってもらっている状況が、本当は嫌だったのでしょうか。私と子供がこの家に来たこと自体、本当は嫌だったのかもしれません。きっと、そうなんでしょう。
それとも、私が何か不平不満みたいなことを言うことが(不平不満ではなく、実際必要だから言ったことでしたけど)、我慢できないのでしょうか。「面倒みてやってるのに」という気持ちを、心の中でずっと押し殺しているのかもしれません。
でも、どう考えても、私が母に言ったことと、父の激怒とがつながらないんですよね。
だからたぶん、母が、私に言われたことをかなり捻じ曲げて、「ムスメにこんなひどいこと言われた!」という調子で、父に伝えたんだろうと思います。どう捻じ曲げたかは知りません。
両親はまじめで温和な人たちです。謙虚でおとなしいですが、心の中にため込むたちともいえます。
愛情というより、とても強い義務感で、私を育ててくれたのではないかとずっと思っていました。私はかわいげのない、にくたらしい子供だったはずで、今もそうです。
私は両親に子供のころからずっと、嫌われているんだと思います。いまさら、この年になってそんなことで、同情してもらうつもりも、親を責めるつもりもありませんが。そういう親子もいますよね。
離婚する時、実家に引っ越す以外の選択肢がありませんでした。でも、きっとうまくいかないだろうと思いました。
やっぱり、だめでした。
さて、中学生の子供を連れて、どこに行ったらいいんだろう…