離婚後に、生活費ってどれぐらいかかるのかなって気になっている人も多いんじゃないかと思います。
離婚した後、実家に住む場合と、賃貸アパートやマンションを借りる場合では生活費は違います。
車を持つかどうか、子供はいるかどうかどうか、子供は何人で、何歳かでもまただいぶ違ってきます。
そこで、いろんなパターンで、だいたいどれぐらい生活費がかかるものなのか、ザックリと計算してみました。
ほんとにザックリした計算で、人によって全然ちがうとは思いますが、だいたいの目安として参考にしてもらえたらと思い、ブログに掲載してみることにしました。
もくじ
女性が離婚して必要なお金は
まず、離婚後の生活でどれぐらいのお金が必要なのか、計算してみます。
だいたい自分の場合ですが、実際はウチは通信費が多すぎたりと極端なところもあるので、一般化するために調整しています。
賃貸の場合は、家賃が6万円として考えました。実家の場合は、生活費として実家に3万円入れる他、食材の買い物もします。ただし、食料品や日用品は実家の親も時々買ってくるという例で考えてみました。
生活費
賃貸の場合 | 実家の場合 | |
住居費 | 60,000 | 0 |
食費 | 25,000 | 20,000 |
光熱水道費 | 15,000 | 0 |
実家に入れるお金 | 0 | 30,000 |
日用品 | 5,000 | 3,000 |
通信費 | 10,000 | 10,000 |
医療保険 | 4,000 | 4,000 |
その他保険や積立 | 8,000 | 8,000 |
交通費 | 5,000 | 5,000 |
国民年金 | 16,400 | 16,400 |
服、美容 | 8,000 | 8,000 |
医療費、予備 | 10,000 | 10,000 |
合計 | 166,400 | 114,400 |
これが毎月かかるお金で、その他に、所得税や住民税、健康保険料等の他、家具や電化製品、冠婚葬祭等のおつきあいのお金などが必要になると思います。所得や家庭の状況によって大きく違いますが、一応これを20万円として計算します。
車所持の場合
ローンの支払いがない軽自動車を持っている場合で考えてみます。毎月かかるお金は、上記の表から
- ガソリン代:+5,000円
- 交通費:-5,000円
- 駐車場代:+6,000円
- 車の保険:+3,000円
その他に、年間でかかるお金として、
軽自動車の場合、税金、整備、車検、タイヤ交換などで年間10万円〜15万円
車のローンを支払い中なら、ローン返済のお金も必要です。
子供がいる場合:子育ての費用
所得が一定以下の場合は、児童扶養手当、児童手当等をもらえる場合があります。また、就学援助を受けられる場合もあります。
もと夫から、養育費をもらえる家庭もあると思います。
未就学児
毎月かかるお金は、
- 食費や日用品費:上記の表より+5000円程度
- 保育園:0円から4万円以上(所得による)
その他に、年間でかかるお金としては、服、靴、おやつ、遊びの道具など。年間10万円ではかなりキツいだろうと思いますが、いちおう10万円で計算してみることにします。
小学生
毎月かかるお金は、
- 食費や日用品費:上記の表より+5,000円程度
- 給食費:5,000円程度(就学援助で払わなくていい場合もある)
- 副教材費など:2,000円程度
その他に、年間でかかるお金としては、
服、靴、学用品、おやつ、本、スポーツや遊びの道具など。年間10万円ではかなりキツキツに節約することになるはずですが、ここでもいちおう10万円で計算します。
習い事をするとしたらそのお金も必要です。
新入学の時期なら、さらにお金がかかります。ランドセル、靴、体育着など絶対に必要なもの以外にどれだけお金をかけるかによりますが、10万円ではかなりきついでしょう。
中学生、高校生
毎月かかるお金は、
- 食費や日用品費:上記の表より+10,000円程度
- 給食費:6,000円程度(就学援助で払わなくていい場合もある)
- 副教材費など:2,000円程度
- スマホ代:3,000円程度(持たせるとしたら)
- おこづかい:3,000円程度
服、靴、学用品、おやつ、本、スポーツや遊びの道具など。小学生の場合と同じで、年間10万円ではかなりキツキツに節約することになるはずですが10万円で計算してみます。
部活、習い事、塾など。やらせるとしたらその費用もかかります。
新入学の時期に、制服、体育着、バッグ、靴など、節約してもやはり10万円はかかると思います。
離婚後の生活費はこれぐらいかかる!
ここまでの計算結果をまとめると……
賃貸住まいの場合
・毎月166,400円
・その他に年間20万円
年間約220万円
実家暮らしの場合
・毎月114,400円
・その他に年間20万円
年間約157万円
賃貸住まいは、家賃6万円で計算してみたものです。
実家暮らしは、実家に生活費として3万円入れる他、食料品の買い出しもする設定で計算しています。
これを基本として、さらに…
車を持つ場合
・毎月+9,000円
・その他に年間+15万円
年間約26万円プラス
子供がいる場合(1人あたり)
未就学の子供がいる場合(保育料1万円で計算)
・毎月+15000円
・年間+10万円
年間約28万円プラス
小学生の子供がいる場合
・毎月+12000円
・年間+10万円
年間約25万円プラス
中学生、高校生の子供がいる場合
・毎月+24,000円
・年間+10万円
年間約44万円プラス
子供は1人あたりにかかるお金として考えてみました。習い事、部活など一切なし、かなり節約してこれぐらいという計算です。
また、新入学の時期には、上記の他に+10万円程度はかかると思います。
(子供がいると出費も多くなりますが、就学援助、児童扶養手当、児童手当、養育費などを受けられる場合があります)
たとえば、6万円の賃貸アパートに住み、軽自動車を持ち、未就学の子供が1人、小学生の子供が1人いるというパターンで試算してみると…
- 毎月・・・202,400円
- その他に年間・・・55万円
- 合わせて、一年間に・・・約298万円
これぐらい生活費がかかるのかなと考えました。
何回も書きますが、かなり節約して、貯金はほとんどできない金額です。病気やけがで働けない期間ができたりしたら、ひとたまりもないです。
これ以上の収入を得られるように仕事をしないと、生活はとても厳しいと考えられます。