離婚の手続きって大変なんだろうなと思っていました。
住所や名前が変わる
財産分与でもめる
親権の取り合い
慰謝料の額をめぐる争い
お互い弁護士を立てて泥沼
などなど…
自分が実際に離婚する立場になる前は、「リコンってなんかタイヘンそう」と思っていたんです。
で実際どうだったか、ということを考えてみますと…
まあ、大変ですよね。うん。
私は、協議離婚で、離婚後は実家に引っ越し、夫は離婚の手続きに協力的で、親権や財産分与に関する争いはなく…と比較的おだやかな離婚のケースだと思います。
それでも、山のように手続きがあるなという印象です。
つらいのに、手続きに追われ、泣きながら役所で相談したり書類を書いたり…ということになるのかなと思っていたんですが、そんなこともほとんどなく…(少しはありました)
おおむね、心を無にして、やるべきことを淡々とこなせた気がします。
ネットの情報検索を駆使して、いかに無駄なく、間違いなく動くか、ということに集中して…手続きマシーンと化すのです。
計画、段取りをして動かないと、きついと思います。書類を書き間違えたり、ハンコを忘れたり、添付書類が足りなかったり、しかも元夫に頼んで送ってもらわなくてはいけない書類があったり…そんなことがいくつも起こったら、めげます。泣きたくもなると思います。
だから、ここは、よく調べて準備をして、サクサクと手続きしていきましょう。
手続きは大変でしたが、想像していたよりは、大変ではなかった、というのが私の感想です。
役所の人たちに白い目で見られたり、冷たい扱いをされたりするのでは…と被害妄想に陥っていましたが、そんなこともなく、どこでもとても親切に接してもらえました。
手続き以外のことは、どうだろう…
実家に引っ越してきたので、とりあえず、寒さや飢えを恐れる必要はありません。
離婚をして夫とは別れましたが、子供と一緒なので、そんなに寂しくはないというのが正直なところです。
子供は、元夫(子供にとっての父親)とは、別れない方がつらいという状況だったからこそ別れたわけですが、前の学校の友達と別れるのは本当につらかっただろうと思います。
でも今の子供は、昔と違いますね。
毎日Lineでメッセージを送りあったり、土日はLineの音声通話をしながらインターネット通信でゲームをしたりと、前の学校の友達と、以前と変わらずとまではいいませんが、よく一緒に遊んだり話したりしていて、拍子抜けしてしまうほどです。
そのうえ、今の学校でも友達ができて、引っ越したおかげで友達が増えたかのような…
いやでも、親の離婚で転校、という目に合わせてしまって、子供には本当に申し訳ないと思っています。
明るく、平気そうにすごしてくれていますが、平気なわけないですよね…
子供のためにも、落ち込んでいる暇はないと思うので、がんばります。
子供のおかげで、がんばれるんだなと思います。