離婚する前ずっと長いこと、なんとなく不安を感じるようなことはいろいろありましたが、自分が離婚するとは全く思っていませんでした。
私に経済力があれば、また別だったかもしれませんが、貯金は少なく、収入も少ない状態で、まさかそれでも離婚しなくてはいけなくなるとは思っていなかった…
離婚したら相当ヒサンなことになるとわかっていました。
でも結局、確かにヒサンだけど、離婚しないよりはましだというところまで、落ちてしまったんですよね。
離婚を決意する引き金となった事件が起こった日から、全く食欲がなくなりました。
見た目にも痩せたことがわかって、スカートなどもゆるくなって、試しに体重を測ってみると、2カ月で7キロ体重が減っていました。
その後も食欲がない状態は続き、さらに体重が減って、半年後には-10キロになっていました。もともとがぽっちゃりだったので、痩せすぎとまではいってませんが、痩せてると人に言われる体形になりました。
洋服はみんなゆるゆるです。
顔がしぼんで、ほほ骨が目立つようになり、あごのあたりのラインがきつくなりました。きれいに痩せたわけじゃないので、嬉しくないという。
そして、生理が止まりました。更年期が近いせいもあるとは思うけど。離婚を決意するきっかけたなったできごとがあった次の月から、ぴたりと生理が来なくなりました。半年後に、ほんの少量だけ、なんかよくわからない汚いのが、数日間にわたって出ました。(汚い話ですみません)
肌はしぼむし、生理は止まるし、女性ホルモン枯渇してるって感じです。
このままあがるんでしょうか。
私に関しては、そんな感じの体調の変化が起こりました。
そして子供に関して…
もともとアレルギー体質で、実家に犬がいるので、目がかゆいと言っていました。
この前軽い風邪をひいて、なおりかけた日の夜、寝て2時間ほどたってから起きてきました。
体がかゆい、と。
首から背中にかけて、ひどい蕁麻疹ができていました。
翌日、病院に行くと、風邪の時に蕁麻疹が出ることはあるし、何かのアレルギーかもしれないとのこと。原因は特定できないけれど薬は出ました。
ステロイド系のぬり薬と、アレルギーを抑える飲み薬。よく効いて、症状はおさまりました。
それから、子供がお腹が痛いということがあります。特に月曜日の朝。
いろいろ我慢していると思います。
身内の死や離婚などを経験して、大きなストレスを経験した人は、その半年から1年以内に何らかの病気になる割合が高くなると何かで読んだことがあります。ストレスは、病気のもとなんですよね。
実家に引っ越してきて、食事は3食作って食べています。年寄りの家ですから、野菜多めの和食です。
これで食生活まで乱れていたら、たぶんもっと、子供の体に何か悪いことが起こっていたんじゃないかと。
離婚前の生活に戻ることはできないけれど、とにかくこれから先、できるだけ子供が健康に、安心して暮らしていけるよう、もっと考えて行動しなくてはいけないと思っています。